管更生工事
排水のトラブルには、排水枡とパイプの継ぎ目に穴が開いている、
配管が割れている、植木の根が入り込んでいる、陥没している、勾配が取れていないなど、さまざまなケースがあります。
それらトラブルの原因のほとんどは排水枡やパイプの老朽化と関連します。
当社では飲料水、工業用水として利用する上水道の配管から工業排水・汚水のように勾配をつける下水の配管まで敷設工事をしています。
管更生工事とはPipe Rehabilitation Work
古くなって穴が開いてしまった管や接続部分が老朽化し、損傷してしまった管を道路を掘らずに再構成する工事です。
わかりやすくいえば、古くなったパイプの中に新しいパイプをつくってしまう工法です。
地下に埋設されたパイプなら相手を選びません。
下水管・水道管・排水管・ダムの放流管など全てのパイプに対応できます。
しかも、管形状は円形だけでなく卵形・馬蹄形・矩形と、何でも来いです。
新設管は塩ビパイプと同等の滑らかさを持ち、強度も土圧に対して十分耐えられるだけのものを持っています。
工法Construction Method
更生材(不織布に熱硬化性樹脂を含侵させたもの)を既設人孔より本管内に引き込んだ後、更生材に空気圧をかけ拡張し蒸気を循環させ樹脂を硬化形成させる。既設管きょ内に新しい下水道管きょを形成する工法です。
施工の流れConstruction Flow

1
高圧洗浄車による下水道管内の清掃を行います
2
更生材を管内に引き込みます
3
封印作業を行います
4
ボイラー車を用いて更生材の拡張及び蒸気を送り、養生を行います
5
養生終了後は熱を冷まし、管口を切断します
6
削孔車とカメラ車を用いて取付部の穿孔を行います